しあわせのほっぺ♡

素敵な毎日を過ごしたい☆良かったら読んでください(*´▽`*)

取扱説明書の保管方法★

取扱説明書。

略して、トリセツ( ̄▽ ̄)

 

みなさんどんな保管方法してますか(・・?

冷蔵庫・洗濯機・テレビetc・・・・

たくさんのトリセツが束のようになりますよね~(;´∀`)

私の保管方法は、

クリアファイルを使っています。

もちろん大好き100均のクリアファイルです(*^^*)

何千円ならともかく、何百円さえも使えない。私、お金にシビアなんです(/ω\)いわゆるケチですね(;´∀`)

 

写真添付出来ればいいと思っているんですが、まだそこまで私のパソコン技術が追い付かずです(´Д⊂ヽ

 

私は2冊にまとめています。

 

1冊は家の物用です。

滅多に買い替えたりしない物様です。

備え付けの食洗器、湯沸かし器、シーリングファン、浴室関係、トイレ関係などなどを入れています。

 

2冊目は、家電製品類です。

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機などなど、壊れたら保証期間であれば修理を検討するけど、修理代によっては、買い替えを検討する物用です。

 

ファイルに1枚につき、トリセツと保証書を一緒にファイリングしています。

保証書には、大きめの付箋で、購入日と保証期間を書いて貼っています。

保証期間の年月日が書いてあると、ファイルを開いただけで、すぐ目につくので使いやすいです。

保証書を開いて、いつ買ったから、いつまでだーと指折り年数を計算する手間も省けます。なんといってもイライラしません(*´ω`*)

 

日常でトリセツはほとんどみることはないですが、年末に大掃除の時にお手入れの仕方を見ることがあります。

トリセツをファイリングしているにも関わらず、携帯で検索してます(´・ω・)

携帯の方が早いですね~(;´∀`)

 

じっくり見たい時に、冊子で見てるといった感じでしょうか(*^^*)

 

 

それから、それから、

 

例えば、洗濯機のトリセツの冊子を見たときに、ファイリングを開きます。洗濯機のトリセツを見終えた後に、ファイリングの全ページを見るようにしています。

何を見るのかというと、それぞれの保証書の保証期間です。

期限が切れているものは、保証書を処分するようにしています。

付箋で見やすく年月日が書き込んであるので、それだけ見ればいいので、楽ちんです(^^♪

過ぎている年月日の物だけ保証書を取り出して、捨てるだけ。

いらないものは、いらないです!!!!

保証期間のきれた、保証書は使えません!!!!

当たり前ですけど・・・( *´艸`)

 

年月日の書いた付箋がなければ・・・

保証書の小さな字とにらめっこして、どこに保証期間が書いてあるか、使う度見なければ」いけないですが、見やすく書いてあれば、一目見ただけで分かりやすい!!!!

これから先は、小さい文字が苦手になるお年頃です(ノД`)・゜・。

数年後には、大人女子の輝く世代°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°アラフォーです(*‘∀‘)(笑)

 

今から自分で困らないように、使いやすいようにしておかなければと思う今日この頃です(;´∀`)

 

ちなみに、保証書が入っていない家電製品は、買い換えても良いぐらいに考えています(*´ω`*)

 

保障の期間を付箋に書いて貼ったり、

ファイルを使った時に、他の家電の保証期間をチェックしたり、ちょっとした事ですが、やっておくだけで、後がめちゃくちゃ楽ちんです~(*´ω`*)

実際やるときは、めんどくさいんですけどね~(ー_ー)!!

 

以上、我が家の取り扱い説明書の保管方法で 略して、トリセツ( ̄▽ ̄)

 

 

 

みなさんどんな保管方法してますか(・・?

 

冷蔵庫・洗濯機・テレビetc・・・・

 

たくさんのトリセツが束のようになりますよね~(;´∀`)

 

私の保管方法は、

 

クリアファイルを使っています。

 

写真添付出来ればいいと思っているんですが、まだそこまで私のパソコン技術が追い付かずです(´Д⊂ヽ

 

 

 

2冊にまとめています。

 

 

 

1冊は家の物用です。

 

滅多に買い替えたりしない物様です。

 

備え付けの食洗器、湯沸かし器、シーリングファン、浴室関係、トイレ関係などなどです。

 

 

 

2冊目は、家電製品類です。

 

テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機などなど、壊れたら保証期間であれば修理を検討するけど、修理代によっては、買い替えを検討する物用です。

 

 

 

ファイルに1枚につき、トリセツと保証書を一緒にファイリングしています。

 

保証書には、大きめの付箋で、購入日と保証期間を書いて貼っています。

 

保証期間の年月日が書いてあると、ファイルを開いただけで、すぐ目につくので使いやすいです。

 

保証書を開いて、いつ買ったから、いつまでだーと指折り年数を計算する手間も省けます。なんといってもイライラしません(*´ω`*)

 

 

 

日常でトリセツはほとんどみることはないですが、年末に大掃除の時にお手入れの仕方を見ることがあります。

 

トリセツをファイリングしているにも関わらず、携帯で検索してます(´・ω・)

 

携帯の方が早いですね~(;´∀`)

 

 

 

じっくり見たい時に、冊子で見てるといった感じでしょうか(*^^*)

 

 

 

例えば、洗濯機のトリセツの冊子を見たときに、ファイリングを開きます。洗濯機のトリセツを見終えた後に、ファイリングの全ページを見るようにしています。

 

何を見るのかというと、それぞれの保証書の保証期間です。

 

期限が切れているものは、保証書を処分するようにしています。

 

付箋で見やすく年月日が書き込んであるので、それだけ見ればいいので、楽ちんです(^^♪

 

過ぎている年月日の物だけ保証書を取り出して、捨てるだけ。

 

いらないものは、いらないです!!!!

 

保証期間のきれた、保証書は使えません!!!!

 

当たり前ですけど・・・( *´艸`)

 

 

 

年月日の書いた付箋がなければ・・・

 

保証書の小さな字とにらめっこして、どこに保証期間が書いてあるか、使う度見なければ」いけないですが、見やすくかいてあれば、一目見ただけで分かりやすい!!!!

 

これから先は、小さい文字が苦手になるお年頃です(ノД`)・゜・。

 

今から自分で困らないように、使いやすいようにしておかなければと思う今日この頃です(;´∀`)

 

 

 

ちなみに、保証書が入っていない家電製品は、保証期間の過ぎた家電製品は買い換えても良いぐらいに考えています(*´ω`*)

電気代だったり、機能性だったり、世の中の家電製品たちの進化は目まぐるしいものがあります(*^^*)

買い換えた方がお得な事もあるかと思います(*'▽')

 

保障の期間を付箋に書いて貼ったり、

 

ファイルを使った時に、他の家電の保証期間をチェックしたり、ちょっとした事ですが、やっておくだけで、後がめちゃくちゃ楽ちんです~(*´ω`*)

 

実際やるときは、めんどくさいんですけどね~(ー_ー)!!

 

以上、我が家の取り扱い説明書の保管方法でした(*^^*)

 

最後まで読んで下さってありがとうございました(*´▽`*)